僕はパソコンのネットをjcomの回線で繋いでいたのですが、「引越しのときに楽かな」と思い、Wifiに移行しようかと考えていました。
そんなときに、友達が「Wifi使ってみたけど、めっちゃいい!」と言っていたので、後日家電量販店めぐりをしました。
ヤマダ電機ではsoftbankのWifiを勧められたりもしたのですが、ヨドバシカメラに行くと「emobileのほうが断然いいですよ!」と言われ、機能をあれこれ見た結果、emobileに決定。
そこで、更にヨドバシの店員さんに言われたんです。
「今スマホをお使いなら、スマホもWifiで繋いじゃえばパケット定額外せますよ」って。
つまり、「パソコンもスマホもWifiで繋げば、Wifiの月額料だけでパソコンもスマホもネットができる」ということです。
そこで、jcomの解約の準備を済ませたあとに、またその店員さんを訪ね、すぐに契約。
いろいろ検証したあと、すぐにスマホのパケット定額も外しました。
僕的には、パソコンのネットをWifiに変えたかっただけなので、思わぬ拾い物。
ヨドバシの店員さん、いい情報をありがとうございました!
これで、パソコンとスマホのネット料金の一本化に成功。
毎月の通信費をかなり安くすることができました。
スマホは、ケータイと言うよりも「小さなパソコンに電話が付いたもの」というほうが近い。
ネットで見れるページもほとんど同じだし、どうせなら一本化したほうがいい気がします。
参考までに、僕が気付いた一本化の注意点、設定のことを書いておきます。
一本化のメリット・デメリット
まずは、メリットとデメリットを知っておきましょう。
~メリット~
・通信費が安くなる。
・スマホの通信が早くなる
・ノートパソコンを持ち歩いてもネットができる
~デメリット~
・スマホとWifiの二台を持ち歩くことになる
・プロバイダの解約金が掛かる
・Wifiの電池も気にしないといけない
・メールアドレスを変えないといけない
僕が感じたメリット・デメリットはこんな感じ。
「Wifiをパソコンで使うには通信速度が遅い」という指摘もありますが、僕のパソコンはブログを書くのと投資企業を分析する以外にはあまり使わないし、スマホでもそんなにネットを見たりしないので、全然気になりません。
パソコンの通信速度も、jcomのときと体感は変わらないです。
では、少し詳しく見ていきます。
emobileはこの機種
emobileの「どの機種がいいか?」というところ。
僕が買ったのは、「GL04P」という機種。
スマホと同じくらいの大きさで、スマホよりも厚みのあるもの。
AKB48の板野友美さんが出演する「夢ーの直行直帰~♪合コンだー!!」という、いまいち意味のわからないCMの商品です。
こういう商品名って、なんでもっと覚えやすく、キャッチーにしないんですかね?
とてももったいない気がします。
それに、あのCMを見ても買う気にならなかった商品を、ちょっと説明されるだけで買う気になる。
だったらCMでそれを言えばいいのに・・・とか思ってしまいます。
たまに、商品を売ってるんだかタレントを売ってるんだかわからないCMや広告がありますが、企業の広告費は一体なんなのでしょうか。
ちなみに、僕が買った時点では、一番性能がいいものらしいです。
機種代は、ヨドバシカメラのキャンペーン期間中に買ったので無料(1円?)でした。
emobileの月額の通信料は3980円。
保障に入ったりすると、だいたい4000円ちょっとです。
まあ、普通ですね。
以前のサービスを解約するときの注意点
以前のプロバイダを解約すると、解約金や工事費が掛かったりします。
しかし、毎月安くなる通信費の分を考えると、すぐに回収できる金額です。
そして、スマホのパケット定額を外すときのこと。
僕はauを使っているので、auだけの話かもしれませんが、「月々割」がまだ生きているなら、ダブル定額に変更のほうがいいです。
ダブル定額の最小料金の2100円だけを支払い、更に「月々割」で割引がされるという形になります。
ちなみに、この変更にお金は掛かりません。
これを考えると、安くなる通信費は毎月3000円くらいというところです。
ちなみに、auだと「ISフラット」を外しても、ネット代として必ず毎月500円くらいは定額で掛かるそうです。
docomoだとそんなことはないと聞いたのですが・・・。
とにかく、いきなり解約するのではなく、下調べをしっかり行ってから解約するほうがいいと思います。
もはやスマホのメール機能は不要か?
当然ながら、今までのスマホの回線を切って使うことになります。
そうすると、EメールやCメールが使えなくなる。
しかし、よく考えてみて下さい。
スマホなら、「LINE」や「Facebook」などを使えばメッセージのやり取りはできますし、何よりも「Gmail」というGoogleのメールサービスが使えます。
Gmailを使えば、Eメールのサービスなんて不要になってしまう。
ネット側でメールを見るか、ケータイの端末の中でメールを見るかの差です。
このGmail、絵文字が使えないくらいで、ほとんど今までのEメールと同じくらいに使えます。
フォルダ分けなどは、パソコンでいろいろ設定しないといけないですが。
なので、スマホをWifiで使おうとすると、メールはGmailメインになります。
今までの3G回線などを切ってしまう前に、知人にEメールのほうのアドレスで「アドレスをこちらに変えます」という通知をしておいたほうがいい。
Gmailはフィルターに引っかかってしまうかもしれないからです。
なので、アドレス変更メールには「私のGmailのアドレスを受信できるように設定してください」というお願いの文章を入れておきましょう。
あとは、登録しているサイトでのアドレス変更なども行いましょう。
スマホの通信を切る設定と、同期の設定
「アカウントと同期」の設定項目で、Gmailを同期するように設定しましょう。
これで、メールが届いたときにすぐに通知されます。
あと、Gmail側で着信音やバイブの設定もしたほうがいいでしょう。
そして、問題はアプリ。
僕が入れているアプリでは、とりあえず「playストア」の設定で「Wifiに繋いでいるときだけ更新を通知する」みたいな設定をしています。
勝手に通信してしまうアプリがあると聞いたので、その予防策なんですが、これだけで今のところ何の問題も起こっていません。
アドレスの変更通知や、登録していたサイトなどのアドレス変更、スマホやGmailの設定などが終わったら、スマホのデータ通信を切ります。
またまたauだけの話かもしれませんが、「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」から、「データ通信」をオフにしましょう。
これで、今までのスマホのデータ通信がされなくなり、パケット代が掛からなくなります。
データ通信をオンにしてしまうとパケット代が発生してしまうかもしれないので、一本化の意味がないんです。
それに、パケット定額はその月までは適用されているので、何か不具合があった場合でも、データ通信をオンにすれば問題を解決する余裕があります。
パソコンのメールアドレスをどうするか?
プロバイダを解約すると、多くの場合はメールアドレスも失効になると思います。
パソコンのメールもGmailだけにすることはできますが、それだけでは不安でしょう。
無料でメールアドレスを取得できるサービスもありますし、emobileが無料でメールサーバーを使わせてくれます。
なので、emobileのメールアドレスを取得するのが無難でしょう。
僕の場合はレンタルサーバーのメールサーバーを使っているので、特に問題はなかったのですが。
emobileの電池の話
「GL04P」は、そこそこ電池の持ちはいいです。
でも、夏の消耗は早いし、涼しくなっても、一日中付けっぱなしはきついよう。
僕はそこまでこだわっていないので、メールをチェックしたいときやネットを見るとき以外はWifi端末の電源は切っています。
性格的に、いつでも通信できてしまうのはそんなに好きじゃないんです。
だって、自由ではないじゃないですか。
こまめに電源を切るようにすれば、大した問題もなく使えます。
それに、充電の端子がスマホと同じなので、いざという時はスマホ用の持ち運び式充電器で充電できます。
まあ、これが正しいのかは知りませんが。
一本化は必要か?
上記の方法で、スマホとパソコンのネット代一本化は可能になるはず。
どこか見落としていたら申し訳ないですが。
一番の問題は、「一本化する必要があるのか?」というところ。
ネットを頻繁に利用する方は、もしかしたら向いていないかもしれないし、毎月3000円~5000円くらいの節約なら、そこまで必要ないかもしれない。
要は、自分で必要か考えてみて下さいってことです。
二台持ちはめんどくさいとか、もっとネットを頻繁に使いたいとか、それくらいの節約はどうでもいいとか、人にっていろいろあるでしょう。
Wifiは、動画を頻繁に見る方にはあまり向いていないようですし。
これも一つの節約術です。
僕は、そこまで通信に魂を込めていないので、この方法をすぐに採用しました。
無駄に毎月数千円も払うくらいなら、もっと有効にお金を活用できますし。
もしかしたら、そのうちスマホの通信を復活させるかもしれないし、どうするかはわからない。
ただ、今の状況だと「この状態が一番効率的」と思うからやっているだけ。
この方法はそれなりに手間は掛かるし、慣れないと戸惑うかもしれない。
毎月数千円の節約のためにこれほどの手間を掛ける価値があるのか?
浮いたお金を貯金することだってできる。
学びに使ったり、恋人や友人のために使うことだって、投資に回すことだってできる。
趣味に使ったり、生活費にすることだってできる。
小さな金額でも、価値のないものにお金を払うのは無駄です。
何に価値を見出すか?
誰を儲けさせてもいいと思うのか?
どうせなら、価値があり、儲けさせてもいいと思う人たちを儲けさせるようにしましょう。
お金は有限。
世間体とか常識とかよりも、価値のほうがずっと大事だと思います。
この「Wi-Fiを駆使してスマホとパソコンのネット代を一本化する方法」、よかったら参考にしてみて下さい。